相続税とは?
人が亡くなると、その人が所有していた財産は、ふつう配偶者や子どもなどが相続します。相続税は、この財産の移転にともなって課税される税金です。なぜ、自分の財産を家族に残すのに税金が必要なのか?と疑問に感じる人も多いことでしょう。相続税の目的のひとつに「富の再分配」があるといわれています。
たまたま親が資産家で労せず多額の遺産をもらえる人と、そうでない人がいるのは不平等である、多額の遺産をもらった人からは税金を徴収して社会に還元しよう、ということのようです。
相続財産(遺産)とは?
遺産は、土地・建物などの不動産、自動車、現金、預貯金、有価証券などの「プラスの財産」だけなく、借金、負債、さらには損害賠償責任などの「マイナスの財産」も含まれます。
どんな場合に相続税がかかる?
相続税を納めるのは、相続や遺贈(死因贈与を含む)によって遺産をもらった人です。ただし、相続税には大きな基礎控除があります。遺産の総額がこの控除額を上回った分だけ課税されます。
基礎控除額=3000万円+法定相続人の数×600万円
遺産の総額が基礎控除額以下であれば、相続税は一切かかりませんので申告する必要もありません。
相続税の申告期限
相続税の申告には期限があり、被相続人の死亡を知った翌日から10カ月以内に行うと決められています。したがって、それまでにすべての書類を準備しなければなりません。申告期限までに提出をしなかった場合や申告期限を過ぎて申告書を提出した場合には、加算税や延滞税がかかり相続税の負担が重くなります。また、相続税納付期限も原則として同じです。
相続税申告以外の手続き
相続税を納めなくて良いからと安心できません。
亡くなった方から受け継いだ財産の名義変更、遺産分割などの手続きが必要です。
そのほか、相続人それぞれに分割するために遺産(特に建物、土地など)を評価する必要があります。